|
|
(2) 二人制審判に魅了されて 木村審判員
|
|
|
社会人硬式野球クラブチームの練習試合での二人制審判
「踊るようなジャッジ」と副題にした教本では「基本を身につけて、忠実に動いたあとの充実、これが本来の魅力」と書かれていました。 これが私を二人制審判に魅了して、今日に至っています。
社会人硬式野球クラブチームの練習試合での二人制審判
けれども実際にグランドに出てみますと、失敗、失敗の繰り返しで、満足感など一度もないのが現状です。 二人制審判の難しさ、重さというものが感じられ、奥深いものと思う次第であります。 そこで私は二人制審判は机上論(理屈)ではなく、実践であると思うようになりました。 なんと言ってもノーランナーでライト方向へ長打の時に、塁審がホールを確認・追い。球審が3塁へ走る。塁審の私はホームのプレーに備えて走っていく。そしてここでのアウト、セーフを判定する時の醍醐味は二人制審判の真髄だと思います。 とくにアイコンタクトが少しでありますが分ってきました。 今後は、リード・アンドレスポンスを大事にして、二人制審判を勉強していきたいと思います。 幾つになっても、新しいことに挑戦することの大切を二人制審判で学んでいます。 |
(2007年9月1日) |
![]() |