《 4 》
|
3回にわたって野球の起源、アメリカでのルールの変遷、日本における野球の始まりなどについて述べてきましたが、今回は日本での野球の始まりから昭和時代までの歴史について、年表形式でまとめてみます。 1871年(明治4年) 横浜でコロラド号チームと居留者チームの試合が行われた。 1872年(明治5年) 第一大学区第一番中学のアメリカ人教師、ホーレス・ウイルソンがベースボールを教える。(日本における野球の始まり) 1873年(明治 6年) アルバート・ベーツが開拓使仮学校でベースボールを指導する。 1876年(明治9年) 開成学校の学生チームが外国人チームと試合を行う。 1881年(明治14年)体操伝習所の卒業生たちが、日本各地でベースボールを教える。 1882年(明治15年)平岡熙が保健場というグラウンドを新橋駅構内に造る。駒場農学校が、新橋アスレチック倶楽部と日本初の対抗試合を行う。 1883年(明治16年) F・W・ストレンジが「OUTDOOR GAMES」を出版する。 1890年(明治23年)インブリー事件が起こる。 1894年(明治27年)中馬 夷がベースボールを「野球」と訳す。 1896年(明治29年)旧制中学校での最も古い試合は、明治29年10月17日に栃木県宇都宮旧城内広場で行われた、宇都宮中学対水戸中学戦の試合。 1897年(明治30年)博報堂が日本で初めてのスポーツ専門雑誌「運動界」を創刊。 1901年(明治34年)三高の校庭で関西の2府13県の連合野球試合が開催される。 1902年(明治35年)日本の女子大学校などで女性のベースボールが流行する。 1903年(明治36年)三田網町に新設された慶応グラウンドで、第1回対抗野球試合の早慶戦が行われる。 1904年(明治37年)京都市の小学校で女子のベースボールの対校試合が行われる。 1905年(明治38年)早大野球部が初のアメリカ遠征を行った。成績は7勝19敗。 1906年(明治39年)早慶戦中止事件が起こる。一高・三高の定期戦が開始される。 1910年(明治43年)直木松太郎が「現行 野球規則」を編纂する。 1911年(明治44年)野球害毒論争が起こる。 1915年(大正 4年)第1回全国中等学校優勝野球大会(朝日新聞社主催)が、大阪豊中球場において開催される。 1918年(大正 7年)鈴鹿栄が安全で安価なゴム製の軟式球を考案。このボールを使った全国規模の少年野球大会が始まる。 1920年(大正 9年)最初のプロチーム・合資会社日本運動協会が誕生。関東大震災後、関西へ移り宝塚協会となるが1929年に解散。全国実業団野球大会(社会人野球)がスタート。 1922年(大正11年)三田倶楽部とアメリカ大リーグ選抜との試合が、芝浦球場で行われ三田倶楽部が9−3で勝利。 1923年(大正12年)日本初のプロ球団・日本運動協会と、天勝野球団が、竜山満鉄グラウンド(朝鮮・京城)で対戦。 1924年(大正13年)第1回選抜中等学校野球大会(大阪毎日新聞主催)が、名古屋・八事の山本球場において開催される。この年の8月1日に、東洋一となる甲子園球場がオープンし,中等学校優勝野球大会と選抜の両大会が、以後同球場で実施されることになった。 1925年(大正14年)応援団の加熱による中止から19年を経て、早慶戦が復活。混乱もなく11−0、7−1の大差で早稲田が連勝。 1926年(大正15年) 明治神宮外苑に野球場落成。東京六大学野球に、摂政宮より優勝杯が下賜された。 1927年(昭和2年)全国実業団野球大会は発展的解消として、社会人野球の日本一を決める都市対抗野球大会が新たにスタート。全国中等学校優勝野球大会で初のラジオ中継。 1929年(昭和4年)早慶戦で天覧試合が行われ、東京六大学の全盛時代となる。 1931年(昭和6年)ルー・ゲーリックら米大リーグ選抜チーム来日。 1932年(昭和7年)文部省が「野球統制の訓令」を施行。 1933年(昭和8年)夏の甲子園大会準決勝戦・中京商業対明石中の試合は25回の延長戦となり、25回の裏に中京商業が1点を入れて勝利。日本初ナイターが戸塚球場で行われる(早大二軍対早大新人戦)早慶戦で早稲田応援団が投げ込んだリンゴがもとで大乱闘が起こり、水原茂(慶応)が退部処分となる。 1934年(昭和9年)ベーブ・ルースら米大リーグ選抜チーム来日。(大リーグ選抜チームの16戦全勝)この時対戦した全日本チームが中心となり大日本東京野球倶楽部(現在の読売ジャイアンツ)が誕生。 1936年(昭和11年)東京・名古屋・関西の7球団によるプロ野球連盟が発足。 1937年(昭和12年)小石川に帝都初の2階建てスタンドのある後楽園球場が完成。 1942年(昭和17年)後楽園球場で開催予定のプロ野球2試合が、東京への初空襲により中止となる。 1943年(昭和18年)日本野球連盟はユニフォームをカーキ色に、背番号を廃止した。戦場に行く前にもう一度野球をとの声で、早慶戦が学徒出陣壮行試合として、戸塚球場で行われた。 1944年(昭和19年)戦局悪化により全てのスポーツ競技大会の中止・中断が相次ぎ、連盟の一時解散を実施。プロ野球のリーグ戦は日程途中で打切り。元巨人の沢村栄治が東シナ海で戦死(亨年27歳) 1945年(昭和20年)終戦から3ヵ月、プロ野球の東西対抗戦が神宮球場で開催される。 1946年(昭和 21年)8球団によりプロ野球のペナントレースが開幕。 戦争終結により、各地で連盟活動が再開されるようになった。 1948年(昭和 23年)横浜ゲーリッグ球場で、プロ野球の初ナイターが行われる。 1949年(昭和24年) 日本社会人野球協会が創設される。 1950年(昭和 25年)東京六大学選抜チームが、戦後初めてハワイ遠征(15勝4敗1分)後楽園球場で初のナイター公式戦を開催。プロ野球が紛糾し、セ・リーグとパ・リーグに分裂。 1951年(昭和 26年)第1回のオールスターゲームが甲子園球場で開催される。 1964年(昭和39年)東都大学野球連盟で分裂騒動、脱退組が首都大学野球連盟を発足。 1965年(昭和40年)日本プロ野球機構主催の第1回新人選手選択会議(ドラフト会議)を実施。 1969年(昭和44年)プロ野球で黒い霧(八百長試合)事件発覚。 1987年(昭和62年)全国大学女子軟式野球連盟発足。 |
(2010年2月15日) |