アマ規則委徹底 投稿者:首都圏野球審判協会 投稿日:2009年 1月15日
下記のような内容が発表されていましたが、審判の皆様、選手の皆様
どう思われますか。
アマ規則委徹底「捕手はミット動かすな」
http://www.nikkansports.com/baseball/amateur/news/p-bb-tp3-20090110-448673.html
私ども審判仲間でも話し合われる会話です
「ぎりぎりのコースをミット動かされますと審判は
「ストライク」といいにくい場面があります。」
「捕手の方はミットを動かす指導を受けたと思われますが実は審判はとてもやりにくいのです。直すようによろしくお願いします。」
捕手が捕球後にミットを動かす 投稿者:太朗2 投稿日:2009年 1月16日
個人的意見
捕手が捕球の後にミットを動かそうが 私的には(100%)関係(影響)ありません。
もし 判定(コール)後に捕手が、アピール(ミットを示す)した場合に動かした場合(ミット)には、「外れているから動かしたのでしょう」動かさない場合(ミット)には「判定は 変わりません」規則の問題ではなくて マナー(アメリカの国民性)の問題でしょう 啓蒙運動でもしますか元高校球児(息子)曰く「関係ないでしょう」で 一蹴されました。m(..)m
トラッキング 投稿者:きたやま 投稿日:2009年 1月18日(日)07時
ストライクゾーンを見極めるのに、規則通りベースの上で見極められる人はミットを動かされても関係ないでしょうが、私などは人間の目の限界を超えるかも知れないスピードのボールを見極めるにはやはりボールの「軌跡を見る」というか「残像を見る」というかミットに入るまでを目に焼き付けておいてそれから判断をします。
ですから投球が速ければ速いほどミットを動かされると残像が無くなり判定しづらくなり、捕手にしてみれば納得いかない判定になることが多くなるかも知れません。
ストライク判定 投稿者:太朗2 投稿日:2009年 1月19日(月)
きたやまさま 私のつたない経験論をm(..)m
トラッキング(球審が眼で投球を追う行為)の使い道!
1)投球は、打者(捕手または球審)に 投じられます。つまりまっすぐ向かってきます。これは「行ったり来たり」しません。ゆえに、ストライクゾーン(SZ)を想定して待つだけです。「判定!」*踏切の電車のように横切りませんから球速80キロでも140でも変わりません(多分)、遅いほうがかえって判定しにくかったりしています。
2)その後 打者により打球にならなかった場合には、捕手に到達しますそして ミットにより確保(されない場合も)されます。この際に「トラッキング」が、なされます。そして その行為(捕球)が確認(球審)なされた場合に「判定!」がなされてから「コール!」です。*つまり 判定はホームベースの上、+トラッキング+捕球+確認+コールです。
要は、落ち着いた(様に見える)判定は、判定の正確性を追及し信頼を得ることができます。という 先輩審判からのご指導でした。未だ初心者の太朗2です。日々精進 新しいことの連続の一年に今年もなるでしょう。みなさまのご指導を楽しみに ファイト!でがんばります。よろしくお願いします
捕手が捕球後にミットを動かす 投稿者:鬼コーチ 投稿日:2009年 1月
捕手が捕球後にミットを動かす行為「カンニング」は、私は際どいコースの時にやられると「ボール」にしています。
急に立ち上がった時も見えないのでど真ん中でも「ボール」にしています。捕手は、誤魔化す、見せないではダメだと思います。
今年の野球規則ですが、13項目の変更が有ります。
鬼コーチ様に質問です 投稿者:東栄 投稿日:2009年 2月 3日(火)
初めまして、鬼コーチ様に伺います。宜しかったらご回答ください。
>捕手が捕球後にミットを動かす行為「カンニング」は、私は際どいコースの時にやら >れると「ボール」にしています。
何故ですか?鬼コーチ様が「ストライク」だと思っても捕手がミットを動かしたら「ボール」になるんですか?
>急に立ち上がった時も見えないのでど真ん中でも「ボール」にしています。
私が捕手なら、ど真中を「ボール」にされれば絶対抗議します。どのように説明されるのですか?
どのような状況においても、事実を正しくジャッジするのが審判員の使命だと思いますが如何でしょうか?ど素人が失礼いたしました。
鬼コーチ様の 投稿者:きたやま 投稿日:2009年 2月 4日(水)
投球のコースを見せない捕手について「ストライクゾーンを通ったのが見えない時はボール」の典型的な表現をされているのでしょうか?
私の場合、実際は途中からボールが見えなくなってもまたは軌跡が判断できなくなっても、状況からストライクゾーンを通った事が判断できれば「ストライク」にすると思います。私もきわどいボールを見せないように捕球する捕手には「見せないからボール」を宣告します。単に下手なだけの捕手もいますけど、そこは「レベルによって判断」ということで。
球審のお仕事 投稿者:太朗2 投稿日:2009年 2月 4日(水)
レスさせてください。球審のお仕事
1)正規に投球行為が成されて投球されたか
2)その投球は、ストライク判定に値するか
3)判定(ストライク)エリアを通過後、捕手により正規に捕球されたか
以上と 要約してみました。
もし 球審が2)の行為(投球判定)を成そうとするのを、捕手が、妨げた場合は、きたやま様の記載の通りかとおもいます。
ストライク!? 投稿者:きりんさん 投稿日:2009年 2月 4日(水)
きたやま様&太朗2様の場合は【際どいコースを見せないようにする。ごまかす。】ときはやむを得ず「見えないからボール」を宣告します。これは、捕手が悪いので話はわかります。
しかし、鬼コーチ様のケースは捕手が誤って!?立ち上がってしまった→ど真ん中でもボール判定。これは、誤ったストライクゾーンが形成されているのではないでしょうか?いわゆる【ドーナッツ型ゾーン】というものですね。これは、規則に則っていませんね。
東栄様、ストライク・ボールについての抗議は不可能(ルール違反)です。審判に抗議できるのは【審判が規則適用を誤ったとき】のみです。よって、ストライク・ボール、アウト・セーフ、フェア・ファウルについての抗議は認められません。
再び、問です。 投稿者:東栄 投稿日:2009年 2月 5日(木)
皆様ご回答いただき有難うございました。
私は審判員ではありませんが全く経験がないわけでもありません。回答を頂いた、御三方は、審判員の方とお見受けしましたので改めて質問させていただきます。
以下きりんさんのコメントです。
際どいコースを見せないようにする。ごまかす。】ときはやむを得ず「見えないからボール」を宣告します。これは、捕手が悪いので話はわかります。
捕手が悪い?と言われるこの行為ですが具体的にどのような行為を言うのでしょうか?球審が、ボールを見えなくするような捕手の行為とはどんな行為?
因みに、数少ない私の経験(球審)から申し上げます。確かにミットを動かす捕手はいましたが、ジャッジに何ら影響はありませんでした。この行為に惑わされるような人はいないと思います。(草野球レベルでは・・・・)
東栄さんへ 投稿者:きりんさん 投稿日:2009年 2月 6日
東栄さんこんにちは。
どんどん討論をしてお互いの技術を向上させられるようがんばりましょう!
さて、際どいコースを見えないようにごまかす。というのは、(捕手心理)微妙だけど、「OKナイスボール」とか声をだして完全にストライクですよね。みたいな状況をつくることですね。
東栄です 投稿者:東栄 投稿日:2009年 2月 7日(土)
きりんさん、有難うございます。
失礼なコメントになるかもしれませんがお許しください。
さて、際どいコースを見えないようにごまかす。というのは、(捕手心理)微妙だけど、「OKナイスボール」とか声をだして完全にストライクですよね。みたいな状況をつくることですね。
この行為に球審が惑わされるようなことがあるのでしょうか?もし、あったとしたならば、それは技量のない審判の戯言です。
捕球時にミットを動かす、これは外国人審判の目線から見た見解、「マナー」の問題だと思います。「マナー」の問題を日本の一部の審判員は勘違いしているのではないのでしょうか?上から目線の審判員にこの傾向が観られる様に感じます。ミットを動かすから見えない・・・・見えなければ見えるように努力する。努力もせずに、見えないからボール?それは違うと思います。
以上私が常々感じている事を書かせていただきました。審判員の皆様のご意見をお願いいたします。失礼いたしました。
返信 投稿者:きりんさん 投稿日:2009年 2月 7日(土)
確かにしっかりした審判であれば惑わされることはないでしょう。それと東栄さんがマナーとおっしゃっていましたが、確かにマナーの問題もありますよね。
しかし、そういった捕手の行為はかえって証拠を残すことになります。外角のボール球をミットを動かすマナーの悪い捕手がいますよね。でも、動かすということは審判員に捕球地点も見てもらえなければ、ボールである証拠を残してしまう。どっちにしてもマイナスなことですよね。これは、捕手が立ってしまうケースも同じだと思っています。 |