「サタデーリーグ」トップページへ
前ページへ


 ■6…家庭こそ土壌
   ひとりっ子が巨人ファンになる理由

 巨人ファンが家庭内で凝集している数値をもう一つだけ示しておく。

 自分は巨人ファンだと回答した人の家族全体をさらに詳細に調査してみる。すると、「好きな球団がない」という人を除いた場合の巨人ファン率はなんと94%強にもなる。統計学における「信頼係数」は通常95%が用いられるが、この数値はそれに当てはまるものだ。すなわち、このデータから次のようなことが言える。

 「巨人ファンの家庭を見渡せば、家族はほとんど巨人ファンである。もし、アンチ巨人ファンがいたとしたら、それは逸脱者的存在として位置付けられる」

 巨人ファンは、なぜ家庭において凝集度合いが高いのであろうか。一つの説明は、日本における伝統的家庭のあり方、とりわけ母親に対する子どもの従順さである。「菊と刀」で日本文化を論じて名高いR・ベネディクトは、日本の家庭では「母親はいつも、またどんなことも願い事を叶えてくれる人であるが…(それだけに、そういった)一切の安全なもの、慣れ親しんでいるものを失うのではないかという恐怖心」が子どもに潜むようなしつけが行なわれている、と指摘する。

 また、模倣行動としての説明もできる。フランスの社会学者ガブリエル・タルドによれば「模倣こそ人間社会を成立させる基本原理」という。子どもは身近な人の行動を模倣することによって文化を内面化していくのである。
 子どもはテレビ放映される巨人のゲームを見て巨人ファンになるのではない。テレビを観戦している親の姿に同一化したくて、巨人ファンになるのである。子どもの親への同一化行動こそ巨人ファンが再生産される重要なプロセスなのだ。
 信頼と愛情の対象である親の存在、固いきずなで結ばれた家庭こそ巨人ファンを生み育てる典型的な土壌なのだ。

 さて、関連して興味深いデータがある。それは、巨人ファンの家庭は他球団ファンの家庭より「少子化」が極めて顕著であるという事実だ。「調査」によると、巨人ファンの兄弟姉妹の数は0・81人だが、他球団ファンと支持球団なし層ではいずれも1・55人とほぼ二倍の数値を示している。
 兄弟姉妹が多い場合、親の子どもに対する期待は拡散するが、少ない場合は集中し濃度を増す。
 子どもにはもともと「親の期待に応えたい」という潜在意識がある。したがって親が巨人ファンであり、かつ少子化家庭という環境が整えば、子どもにも巨人ファンになって欲しいという親の期待(無意識的であっても)は、より高い確率で実現するといえる。

(「損保のなかま」2002年9月1日号より転載)


▲「巨人ファン大研究」目次ページへ

「サタデーリーグ」トップページへ
前ページへ