「サタデーリーグ」トップページへ 前ページへ
[6]英会話に挑戦

 先日、英会話学校に体験入学してまいりました。そこでのテストの結果は「レベル6」でした。「6」は幼稚園児なみだそうです。

 なぜ、いまさら英会話なのか。それは「野球の審判」で外人チームと接する機会が多くなり必要性を感じたからです。

 彼等は、わたしが「ストライク」とコールすると、英語でべらべらと文句をいいます。わたしにはなにをいっているのかさっぱりわかりません。

 日本の選手が時々「臼井さん。ひどいことをいってすいません」と、謝りにきます。
「別に気にしていませんよ。怒っているのがわかりますが、意味がわからないから面白いですよ」と大声で笑いながらいいます。

 その会話を聞いていたガイジンは「面白い? それ失礼よ」。と日本語でいうのです。
 わたしも負けずに「面白い。面白い。どんどん英語で怒りなさい」と手を広げてオーバーにいうのです。

 もう1つの理由は、英会話を覚えて「アメリカの審判学校」に入学しようと密かに考えていることです。

 と思っていましたが「英会話を覚えよう」という決意を、この本を読んで考えさせられました。その本は、「失われた日本語、失われた日本」(林秀彦・著)2002年12月発行。著者の林秀夫氏はオーストラリアに移住して、数カ国語をマスターした人です。こういう人の本を読むと、わたしの「単純・脳細胞」は無条件で信じてしまうのです。
 
 この本を読んで。わたしの日本語は「書いても、しゃべっても」それはそれはひどいものだと再認識いたしました。

 この本の中で「日本語の響き」に新たに興味を持ちました。「ありがとう」の一言でも、日本全国津々浦々、また職種によって「響き」が違います。

 ところで、最近どのお店に入っても「いらしゃいませー。ありがとうございましたー」と、なんにも注文、買い物をしていないのにいわれます。それもお客の顔も見ないでいっています。まったく抑揚のない「日本語の響き」です。
「いらしゃいませーー」などとなれなれしく「せー」伸ばしてほしくないです。

「ありがとうございました」は相手の眼を見ていう言葉です。それもそっぽを向いて「いらしゃいませー。ありがとうございましたー」。ちっともありがたみが出ていません。

 まぁ。こんなことを上げれば切りがありません。それにいたしましても日本語が乱れに乱れきっています。その原因は、などと深刻に考えてしまいますと、「英会話を覚えよう」という気持ちが萎えて来てしまいました。「萎えぐ」この意味もあと数20年もすると「死語」になるのではないでしょうか。

 そうそう英会話のテストに立ち会った外人の先生は、たったの3分で「レベル6」の結果を出して来ました。
 もし仮に、この外人にわたしが日本語を教えるテストをしたら、最低でも30分はかけるでしょう。そして「レベル6」を与えるでしょう。

 ということは「英語」というものは、いや「英会話」は、お金を払って覚えるよりも、「野球・外人チーム」の胸の中に飛び込んでいけばなんとかなるのではないでしょうか。

「兎おいし かの山 小鮒釣りし かの川」、こんな響きいい日本語の意味が、最近わからない人が多くなっているといわれています。
「うさぎが美味しいという意味でしょう」。これ本当の話です。

 言語とはその国の文化です。難しいことは分かりませんが「文化の退廃」が進んでいることは確実です。「言語」とはなにかを今からでも勉強したくなりました。もちろん「日本語」です。

「いらしゃいませー。ありがとうございましたー」は…グッドバイバイです。


 「にほんごがなくなる日」
       作詞・臼井淳一 作曲・金光敏博  歌い手・募集
 (1)
 日本語はとてもいい響きだ
 日本語はとてもいい響きだ
 偉い学者さんは
 日本語が無くなるという
 『秋の日は釣瓶(つるべ)落とし』
 本当かな 本当かな

 (2)
 日本語はとてもいい響きだ
 日本語はとてもいい響きだ
 偉い学者さんは
 日本語が無くなるという
 『頭の上の蝿も追えぬ』
 本当かな 本当かな

 (3)
 日本語はとてもいい響きだ
 日本語はとてもいい響きだ
 偉い学者さんは
 日本語が無くなるという
 『石の上にも三年』
 本当かな 本当かな 

 (近日「CD・USUI企画」より発売予定です)

(2004年2月1日)


「サタデーリーグ」トップページへ
前ページへ